2014年2月21日 [Komodo Edit マクロ]半角、全角変換。 Komodo Editerで、編集中のドキュメントに対して半角カナを全角カナに、全角英数字を半角英数字に変換するマクロで... カテゴリー Komodo Edit
2014年2月10日 あなたもKomodo Editを使いたくなる、10のTIPS 布教のかいなく、周囲ではまったく愛好者が増えない「Komodeo Edit」。 悲しいので人によっては心をくすぐられるか... カテゴリー Komodo Edit/エディタ
2014年2月7日 [Komodo Edit マクロ]ファイル保存したら自動的にブラウザビューをリロードする。 Komodo Editerで、編集中のファイルを保存した際に自働的にブラウザビューを更新するマクロです。 マクロの設定の... カテゴリー Komodo Edit/エディタ
2013年10月18日 [Komodo Edit]JSHint、JSLintを使用する Komodo Editには、標準でJSHintとJSLintが組み込まれているので、設定画面で有効にするだけで、JSHi... カテゴリー Komodo Edit/エディタ
2013年4月10日 Komodo Edit 8.0にしてみた。 バージョンアップしてみた。 7系からUIのデザインが変更、ちょっとモダンな雰囲気に。 デザインのカスタマイズもより多機能... カテゴリー Komodo Edit/エディタ
2013年3月20日 [Komodo Edit]複数端末でスニペットやマクロを同期(共有)させる Dropbox等を使って複数の端末にインストールされたKomodo Editのtoolboxを同期させることができます。... カテゴリー Komodo Edit/エディタ
2013年2月13日 [Komodo Edit]マクロを使う [Komodo Edit] スニペットを使うの続きです。 Komodo Editのマクロ機能はスニペット機能以上に多機能... カテゴリー Komodo Edit/エディタ
2013年2月7日 [Komodo Edit] スニペットを使う Komodo Editの高機能なスニペットを使いこなしましょう。 定型文を入力するのに欠かせないスニペット... カテゴリー Komodo Edit/エディタ
2011年12月15日 Komodo Editをとりあえず使ってみるための基本的な設定 エディタをKomodo Editに変えた10の理由 上記記事で紹介したKomodo Editを、とりあえず使ってみるため... カテゴリー Komodo Edit/エディタ/プログラミング
2011年11月24日 エディタをKomodo Editに変えた10の理由 いままで、windowsでは「notepad++」を、macでは「Coda」「CotEditor」をメイン... カテゴリー Komodo Edit/エディタ/プログラミング