コンテンツへスキップ
GUNMA GIS GEEK
  • プロフィール
  • 資料
  • お問い合わせ
2018年12月22日

[GEE入門] バンド間演算を行う

概要 イメージオブジェクトのexpressionメソッドを使うと、衛星画像のバンド値を計算式を用いて評価し、演算結果を新...

カテゴリー GoogleEarthEngine
2018年12月21日

[GEE入門]雲のない画像を探す/雲を消す

概要 衛星写真の中には、撮影範囲のほとんどが雲に覆われてしまっているものも多数あります。 なるべく雲に覆われていない衛星...

カテゴリー GoogleEarthEngine
2018年12月20日

[GEE入門]衛星画像の合成、モザイク化、切り抜き

概要 この記事では、同一の地域を撮影した衛星画像をバンド値の最大値や中央値に集約して一枚の画像に合成の方法と、複数の地域...

カテゴリー GoogleEarthEngine
2018年12月19日

[GEE入門]衛星画像にパンシャープン処理を施す

概要 前回、地図上に表示したLandsat 8号の画像はGoogle Mapsの衛星写真などに見慣れているとだいぶぼやけ...

カテゴリー GoogleEarthEngine
2018年12月18日

[GEE入門]衛星画像のロードと地図へのオーバーレイ

概要 特定の場所や、特定期間の衛星画像をロードしてMap Viewへオーバーレイする方法です。 位置を指定する 後ほど衛...

カテゴリー GoogleEarthEngine
2018年12月17日

[GEE入門]Google Earth Engineはじめました。

Google Earth Engineを使ってみた神戸ポートアイランドのタイムラプス ここ数週間、ずーとGoogle E...

カテゴリー GoogleEarthEngine
2018年11月5日

群馬県の低未利用地域を可視化してみた。

群馬県が市民参画の一環として、主要駅周辺の「低・未利用地」に関する地理データを配信していたので、そのデータを地図上に掲載...

カテゴリー datavis/maps
2018年9月29日

ランダムにお店を選んでくれるLine Botを作った。

「?飯」というコマンドの後に改行で地名と予算を入れて呟くと、ぐるなびからランダムに3件選んでURLを返すBOTをつくりま...

カテゴリー GoogleAppScript
2018年6月20日

Fetch APIのStream機能を使ってデータを読み込みながら地図を描画する

地理空間データはどうしてもデータサイズが大きくなりがちです。 通常のデータ読み込みでは、読み込みが終わるまで地図の描画を...

カテゴリー D3v4/v5/Javascript/maps
2018年6月18日

[追記]スクリプトでスクリプトを停止させることの難しさ。

「サイト上で実行されるプログラムについて同意を確認するためのプログラム」という記事で、MutationObserverを...

カテゴリー Javascript
2018年6月18日

サイト上で実行されるプログラムについて同意を確認するためのプログラム

昨今、クライアントサイドでプログラムを実行するリスクが高まっています。 そこで、ページ上で実行されるプログラムについて閲...

カテゴリー Javascript
2018年5月31日

巨大な地理空間データをサクッと可視化できる、Uber社製オープンソースwebGIS「Kepler.gl」

kepler.gl Uber社では、自社で集めた地理空間データを可視化するためのフレームワーク deck.gl ...

カテゴリー deck.gl/紹介
2018年5月21日

ドナルドのいない街を可視化してみた。

市区町村ごとのマクドナルド店舗数で色付けしています。色が濃い地域ほど店舗が多くなります。 白く塗られた地域がマクドナルド...

カテゴリー leaflet.js/turf.js
2018年5月7日

【D3.js】チャートの軸と目盛りをカスタマイズする5の方法

シンプルでスタティック(静的)なチャートであっても、細かく要件が発生しがちなのが軸(axis)と目盛り(ticks)です...

カテゴリー D3v4/v5
2018年3月28日

D3.js ver.5について。

2018年3月22日にD3.jsのver.5がリリースされました。 後方互換をぶった斬って捨てたver.3系からver....

カテゴリー D3v4/v5
2018年3月26日

4月14日(土)にデータビジュアライゼーションのハンズオンをやります。

株式会社ロフトワーク様よりお声がけいただき、データビジュアライゼーションのハンズオンを行わせていただくこととなりました。...

カテゴリー 未分類
2018年2月27日

GeoJSONをフロントエンドでベクトルタイル化して表示する。

中規模のデータをどうやって地図上に視覚化するか フロントエンドで地図を表示するのは、データサイズとの戦いです。 現在のと...

カテゴリー leaflet.js
2018年1月22日

2018年の抱負

Dogue-Mocny.com もう一月も終わろうかという時期ですが、遅まきながら2018年の抱負なんぞを書いておこうか...

カテゴリー 未分類
2017年12月6日

世界最大のオンラインアートコミュニティDeviantArtの、地図製作者ギルド「Cartography-Guild」

Cartography-Guild | DeviantArt リアルな地図から架空地図まで多くのカートグラファーが集まる...

カテゴリー maps/紹介
2017年12月4日

D3で2点間の緯度経度を補完しアニメーションする。

example d3.jsを用いて2点間の緯度経度を補完しアニメーションを行なっています。 画面上の座標ではなく、緯度経...

カテゴリー D3v4/v5/leaflet.js

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 34
  • 35
  • »

About Me

著者: 清水正行
所在地: 群馬県高崎市


群馬・東京間を行き来する出稼ぎエンジニア。GIS(地理情報システム)・データビジュアライゼーション・オープンデータなどについて書いてます。

Category

App bookmark Canvas Cesium CSS D3v3 D3v4/v5 data datavis deck.gl E2D3 Fullcalendar Fx0 GoogleEarthEngine Google Map API iPhone/iPad Javascript jQuery Komodo Edit leaflet.js maps micro:bit node.js openFrameworks OpenLayers Paper.js PHP React Rhino SQL SVG TDD turf.js webix Wordpress エディタ トラブルシューティング ブログ運営 プログラミング 入門 映画 書籍 未分類 紹介 著作権

©2019 GUNMA GIS GEEK

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る